イベント情報
日曜日は、インタープリターと一緒に自然体験して遊ぶ【土の子あそび】の日です。
12月15日日曜日は『クリスマスリース』を作ります。
公園にあるツルを使ったリースをベースにして、飾り付けの素材は自然いっぱいの公園を散策しながら自分たちで探してみます。
公園にはどんな木の実や葉っぱや、その他どんな自然があるのでしょう?
みんなで楽しく自然集めをしてみましょう。
※スタッフが事前に公園の自然から採取してきたものも用意してあります。
当日のお申込みになります。
※12/15当日の朝9:00より電話の申込みも受付け致します。
集合:13:30に里山交流館1階ホール
時間:13:30~15:30頃
対象:どなたでも
定員:リース18ヶ(1家族、最大2リースまで)
料金:1リース300円
申込:当日申込み(当日朝9:00~)

※写真はイメージになります
2019.12.11 水曜日
每週日曜日は、インタープリターと一緒に自然体験をして遊ぶ、
【土の子あそび】プログラムを行っております。
12/8(日)の土の子あそびは、ススキでフクロウを作りのクラフト体験です
お日様の光と風を受けてキラキラと輝きながら揺れているススキは、今が一番ふさふさしています。
ふさふさのススキでフクロウを作ってみましょう。
作り方はとても簡単。小さなお子様も楽しめるクラフト遊びになります。

日時:12/8⁽日⁾13:30~14:30頃
対象:どなたでもご参加いただけます
料金:無料
受付:当日窓口にて申込み
みなさまのご参加をお待ちしております
2019.12.03 火曜日
每週日曜日は、インタープリターと一緒に自然体験して遊ぶ、
【土の子あそび】の日です。
11/17(日)の土の子あそびは、
ポップコーン作り体験&爆裂種トウモロコシ収穫お手伝い。
収穫のお手伝いをして、無料でポップコーンを味見してみましょ♪
ポップコーン作りはとても簡単♪
今年のポップコーンは小ぶりですが、
出来立ては香ばしく、みんなでワイワイと楽しく作ると美味しさはまた格別です。
珍しい、色とりどりのチェロキーポップコーンも試食してみます。

【土の子あそび
ポップコーン作り体験&爆裂種トウモロコシ収穫お手伝い】
日時:11月17日日曜日 13:30~(1時間程度)
対象:どなたでも
人数:体験者10名
料金:無料(少し残っている爆裂種収穫のお手伝いをお願いします)
受付:当日受付
里山交流館1階事務所窓口にて申込み
2019.11.12 火曜日
だんだん寒くなってきましたね。
秋は実りの季節。
という事で、小菅村で無農薬で育った渋柿を使って、
干し柿作りをします☆

■干し柿作り■
日時:11/23(土)11:00~15:00
申込:当日事務所窓口にて受付いたします。
定員:約15名(材料がなくなり次第終了)
対象:どなたでも(幼児は保護者同伴)
費用:1つ200円(渋柿3個)
2019.11.12 火曜日
公園のある大月市は、
10月中旬から紅葉が始まってきましたよ。
さて、11月のイベントは…
★公園の一大イベント
11/3(日)さとやま収穫祭!!
焼き芋・だいこんの収穫・石窯ピザ・ハーブクリーム作りetc…
楽しいイベント盛りだくさんな1日です!
★11/10(日)は扇山~百蔵山トレイルラン
スタート&ゴールが公園になり、周辺の林道などを走るトレイルラン。
地域のうまいもの市やキッチンカーが出店するので、お祭りに遊びに来てください♪
★11/23(土)は「干し柿作り」。
渋柿を向いて、紐に吊るして、お家で干し柿になっていく様子を楽しめます。
★11/23・30(土)は「たくあん学校」まだまだ募集中です。
だいこんの収穫&漬ける作業をします。
★毎週日曜日に開催している「土の子あそび」は
11/10・17・24(日)に行います!
その日にピッタリなのら体験や自然体験をインタープリターが案内します!

2019.10.29 火曜日
今年も「さとやま収穫祭」の開催日が近づいてきました!
大切に育ててきた無農薬の野菜やハーブで、今年もたくさんの野菜を収穫できたことの感謝と、
来年も元気に実りますようにとの願いをこめて、みなさまに楽しんでいただけるよう様々なブースを準備しております。
※今年の天候(冷夏や長雨)により、作物の生育状況が芳しくありません。
ブースの内容や定員数が変更となる場合がございます。ご了承ください。


<収穫祭を楽しむために…>
おまつりブースを楽しむためには公園通貨である「ルパー」に換金していただく必要があります。
さとやま交流館入り口脇にてお祭り本部(ルパー換金所)を設置していますのでそちらで「ルパー」を購入してください。
おまつり本部は10:00より受付開始いたします。
※「石窯ピザ焼き体験」に関しては臨時受付を設けますのでそちらで受付けをお願いいたします。
(ルパーもしくは現金どちらでも受付いたします。)詳細は下記ブース詳細にてお知らせいたします。
<収穫祭ブース詳細>
西ゾーン(里山交流館周辺)
●お祭り本部(ルパー換金所)
10:00~受付開始おまつり終了間近の14:30頃まで受付いたします。
●うまいもの市
10:00~15:00まで
郡内地域を中心としたお野菜や、特産品の販売。飲食物やキッチンカーなども出店いたします。
小腹が空いたら、またはお土産に是非お立ち寄りください。
●野外ライブ
1回目12:00~ 2回目14:30~
バイオリンやピアノ、カホンによるミニライブ。大人の方から小さなお子さんでも楽しめる選曲となっておりますので是非ご鑑賞ください。
最近はやりの歌って踊れるあの曲も!?
●倒木も再利用!コースターづくり
体験費:無料 随時受付 午前の部10:00~11:30 午後の部12:30~14:30
台風などの影響で出た園内の倒木、立派だったホオノキも折れてしまいましたが、
薪やコースターに生まれ変わります。木材の優しい雰囲気を是非お家でも感じてください。
●自然体験プログラム 八幡イモを掘ってみよう!
体験費:1株/1ルパー 定員:各回先着15組 ※1組(家族)1株まで 受付時間:各回開始10分前から
1回目10:30~11:10 2回目11:20~12:00 3回目13:00~13:40 4回目14:00~14:40
山梨県で育てられていた里芋の一種「八幡イモ」今年から育て始めた種類のお野菜です。
白くてきめ細かい肉質ともっちもちの食感は山梨郷土料理のほうとうにもピッタリ!!
●天然素材のハーブクリーム作り
詳細は近日公開
公園産の無農薬で育てたハーブたちを使ったクラフト体験ブース。蜜蝋もとっておきの素材を使用しております。
天然素材をふんだんに使用した優しい付け心地のハンドクリームを作ります。
中央ゾーン(農業見本園周辺)
●秋の自然あそび
体験費:無料 定員:各回先着10名 受付:各回開始10分前より受付
①10:20~11:00 ②11:10~11:40 ③13:00~13:40 ④13:50~14:30
秋の里山の自然を感じながら、ミニアクティビティやミニクラフトを楽しむ自然体験ブースです。
●ドッグショー&ふれあい体験
鑑賞、体験無料 ふれあい体験は整理券配布にて行います。
午前の部の整理券配布時間10:30~ 実施時間11:00~12:00
午後の部の整理券配布時間12:00~ 実施時間13:00~15:00
帝京科学大学ドッグトレーナー研究部による、かわいいワンちゃんの華麗なドッグショーと、ふれあい体験を行います。
●炭火で作る「大麦入りスープ」
体験費:3ルパー 定員:各回先着16組 ※1組(家族)2個まで 受付時間:各回開始10分前から
1回目10:15~11:00 2回目11:00~11:45 3回目13:00~13:45 4回目13:45~14:30
公園で採れた「大麦」を使った簡単なスープづくりを体験できます。大麦のプチプチとした食感を是非ご賞味あれ!!
●石臼で大麦粉ひき体験
体験費:無料 定員:各回先着20名 受付:実施時間内随時受付
1回目10:00~11:00 2回目12:30~13:30
昔ながらの石臼を使って大麦を粉にしてみましょう!水あめに少しつけて試食します。
●ナタネの搾油体験
体験費:無料 定員:各回先着20名 受付:実施時間内随時受付
1回目11:00~12:00 2回目13:30~14:30
機械を使って絞り出す、一番贅沢で貴重な菜種油の採り方を体験します。日本古来より使われていたナタネ油についてお教えします!
●公園産大麦でHOT麦茶づくり
体験費:無料 定員:材料がなくなるまで 受付:実施時間内随時受付
午前中10:00~12:00 午後13:00~14:30
淹れたてのおいし~い麦茶を試飲できます。軽く煎ってから煮出した香ばしい麦茶をゆっくりと景色を望みながら堪能してください!
●石窯ピザ焼き体験
体験費:5ルパー(1枚) 定員:各回先着10枚※1家族(組)2枚まで
受付:午前分10:00~、午後分12:30~※おまつり本部横「臨時受付」にて受付いたします。
午前Aグループ10:30~ Bグループ10:45~ Cグループ11:00~ Dグループ11:15~
午後Eグループ13:00~ Fグループ13:15~ Gグループ13:30~ Hグループ13:45~
毎年大人気の「石窯ピザ」自分でこね広げて、トッピングし石窯で焼くところまでを体験するブースです。
公園ボランティアである里の石窯くらぶによる提供です。公園産のトマトやニンニク、タマネギから小麦粉までこだわりの一枚です!
●大根収穫体験
体験費:1ルパー(1本) 定員:各回先着18名(本) 受付:各回開始15分前より受付開始
1回目10:15~ 2回目11:00~ 3回目12:30~ 4回目13:15~ 5回目14:00~
普段何気なく食べている大根。大根ってどう育てるか知っていますか?たねってどんなふうにできるのか?
などなど身近だけど意外と知らない大根のことを楽しく解説を入れながら収穫していきます。
●やきいもづくり
体験費:無料 定員:各回先着20名 受付:ブースにて受付 午前の部10:00~ 午後の部13:00~
午前の部 10:15~12:00 午後の部13:15~15:00
※どちらも時間内に15分間隔で体験を実施しています。受付は先着順となります。
ご希望の時間に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
サツマイモってどんなふうに実っている?実際に掘って調べてみよう!
掘り出したサツマイモは新聞紙とアルミホイルにくるんで、焼きます。
2019.10.21 月曜日
10/5(土)つるのバスケット作り ‐里山くらしの手しごとデスク‐
10/9(水)メディカルハーブ講座
「美肌ハーブのパック」「ハーブのボディパウダー」作りをします✨
10/13(日)ミュージックフェス!「NATHURAL FLOW 10WD」
SUGAR SOULとDJ HASEBEとプロのミュージシャンが出演❢
YOGA、キッズダンス、クラフトや食品のお店の出展などなど。
10/14(月)タネとり野菜展
お野菜やタネのことを楽しく学べる、ワークショップ&展示です。
10/14(月)ドライハーブの使い方と活用Lesson ‐ハーブcafé‐
お家で使えるハーブの活用方法を知れる講座です。
毎週日曜日開催の「土の子あそび」は10/6(日)13(日)27(日)。
その日にピッタリな、のら体験や自然体験を用意しています♪

公園のボランティア
ハーブのお手入れ・保存作業をする「ラベンダーくらぶ」10/3,17(木)
里山の森の管理や、石窯料理に使う畑作業をする「石窯くらぶ」10/8(日)
もそれぞれ募集中です☆
2019.10.04 金曜日
秋は実りの季節。
木の実が付いたり、葉っぱが色づいたり、楽しい季節です。
そんな森の恵みのつるを使って、バスケットを作ります♪

■つるのバスケット作り■
日時:10/5(土)11:00~15:00
申込:当日事務所窓口にて受付いたします。
定員:約15個まで(材料がなくなり次第終了)
対象:どなたでも(幼児は保護者同伴)
費用:1つ600円
2019.10.04 金曜日
9/29(日)本日「よってって市~秋~」開催しております。
本日は桂川ウエルネスパーク秋の手づくり市「よってって市~秋~」を開催中です。
青空の中、お日様も富士山も顔を出し、気持ちの良い朝となりました。
木工作品や革作品、アクセサリーなどたくさんの手づくりの品々が並んでおります。お腹を満たす美味しいものもあれこれと。
ワークショップブースもあり、出店者のみなさんと楽しい手づくり市を展開してお待ちしておりますので、是非お越しください!


以下出店者の出店内容です。
※会場MAPに誤りがございました。
⑯と⑰の位置が入れ替わっております。(9月26日更新)
<飲食ブース>
・①たこやき二代目 ええねん:キッチンカーによる販売(たこ焼き、フランクフルト)
・②たま屋:キッチンカーによる販売(こだわりの卵焼き)
・③移動厨房 すずの木:キッチンカーによる販売(焼きそば、揚げたこ焼き、から揚げ、フリフリポテト、かき氷、ソフトクリーム、タピオカドリンク、ゼリー入りドリンクなど)
・④㈲司物産:キッチンカーによる販売(炭焼きウィンナー、ロースステーキ、牛串、バラ串、ベーコンステーキ)
・⑤喫茶くつろーぐ:飲用コーヒー、ソーセージ、かき氷の販売
・⑥felice:シフォンケーキ、タルト、クッキーやキッシュの販売
・⑦キッチンそら:オム焼きそば、ソース焼きそば、から揚げ、アルコール類
・⑧fukufuku堂:DX焼きそば(フランクフルト、目玉焼き付き)、大分唐揚げ販売 ※残念ながら出店キャンセルとなりました。
・⑨絶幸朝ファーム:綿菓子、かき氷の販売 ※残念ながら出店キャンセルとなりました。
・⑩自家製酵母パン パン工房 稔:自家製酵母で作った様々な種類の酵母パンの販売
・⑪クッキーライゼ:クッキー、ケーキ、レーズンサンドやマフィンなどの手づくりお菓子の販売
・⑫金だこ:たこ焼き、かき氷、どて焼きの販売
・⑬大屋:五目ずし、Qちゃん漬け、いなり寿司、赤飯、栗おこわなどの手づくり総菜の販売
<手作り作品販売>
・⑭和雑貨(小俣):吊るし雛やキーホルダーなどの布を用いた雑貨類
・⑮*kentai*:レジンを使ったアクセサリーやヘアバンドなどの小物類、ベビー雑貨など
・⑯Chez Pinocchio:2段引き出しの棚、カーテンタッセル、壁掛けシェルフ、ベンチなどの木工作品
・⑰pukapuka manbow:ネコちゃんやワンちゃんを象った手作りレザー小物
・⑱機っこ 連:南部裂織の雑貨類(バッグ、ティッシュカバー、ポーチ、テーブルランナーなど)
・㉓やぶ小路:草木染で作られた置物や人形などの小物、木工作品など
・㉔Zig▸◂Zag:バッグやポーチ、小銭入れアクセサリー、つるし飾りや置物などなど様々な布小物
・㉕Riddim:七宝焼きのブローチやピンバッチ、キーホルダーなどの小物やイヤリング、ピアス、ヘアゴムなどのアクセサリー類
・㉗kupukupumana:プリザーブドフラワーアレンジ、造花アレンジ、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー小物など
・㉘mamam’s工房:お弁当袋や、コップ袋、ランチマット、マスクやスタイ、布バッグ、移動ポケットなどの布小物
・㉙Charinko Kukka:多肉植物の寄せ植え、リメイク缶や木製プランターなどの園芸小物、手作りアクセサリーなど。
・㉚木工PAPA:ミニチュアの家具や置物などの木工作品 ※残念ながら出店キャンセルとなりました。
・㉛Torch Handmade Leather Factory:天然皮革を素材とした、バッグや財布、コインケースなどの小物雑貨など
・㉜*potitto こはな*:ハンドメイド布小物(ミニポーチなどの雑貨類)
・㉝お富さん:毛糸で編んだ帽子やマフラーなどや、刺し子の小物、着物生地の作衣、アクセサリーなどの小物類
・㉟すず竹工房223K:富士山2合目に自生するすず竹を用いた竹細工の数々、ザルやランプシェードなど雑貨やゴム鉄砲等の玩具まで
・㊱とっと工房:いろいろな生きものを象った陶芸作品、小さなキーホルダーや箸置きから一輪挿しなど
・㊲ルリユール・ノート 1948:様々な模様柄のお手製ノートや、御朱印帳、豆本ノート、また、手づくりキャンドルの販売
・㊳Coto smile :ピアスやイヤリング、ヘアゴムやキーホルダー、マスク、ハンカチ、巾着、ティッシュカバー
・㊴kuku工房:多種多様なサンキャッチャー
・㊵ネイチャークラフト:イタドリや竹で作ったオカリナ、小枝や木の実で作ったアクセサリー類、押し葉の栞など
<ワークショップ&販売>
・㉖Woodcraft Fujisan:木製の本格輪ゴム鉄砲づくり(3種からお選びいただけます)、動物パズルづくり(9種の動物パネルを自分なりに組み合わせて作ります)のワークショップ
鉛筆ホルダーや消しゴムホルダーペーパーナイフなど木製の文具用品や、コースターやカッティングボード、
計量スプーンなどキッチン用品などなど様々な木工作品の販売
・㉒Le Petit Bonheur:ビーズブレスレットづくりのワークショップ
レジンや天然石を使ったアクセサリーの販売
・⑲Just One:布端切れを使ったハロウィンガーランドづくりのワークショップ
手作りのワンちゃん用の服、雑貨の販売
・㉞BLACK CAT:簡単な革小物を手縫いで作るワークショップ 刻印体験もあります。
革、布、ビーズ等を使った小物やバッグ、アクセサリーなどの販売
・⑳民芸工房がくなん:小さなお子さんでも楽しく作れる、逆転風車づくりのワークショップ
・㉑手づくり工房 とら吉:ぷよぷよボールでスノードームづくり
動物をモチーフにしたがま口バッグやポーチなど雑貨販売
2019.09.29 日曜日
~ご出店者のみなさまへ~
天候が不安定との予報となっておりますが、小雨の場合も予定通り開催いたします。
出店の可否はご自身のご判断にお任せいたします(荒天の場合は出展料、キャンセル料の発生はありません)
出店者の皆様は雨天対策も宜しくお願いいたします。
また、出店キャンセルの場合は必ず公園管理事務所へご連絡ください。
TEL:0554-20-3080
お電話が通じない場合は公園メールアドレスへお願いいたします。
MAIL:info@wellnesspark.jp
2019.09.28 土曜日